前の記事 » 
次の記事 » 

【中卒・高校中退向け】高認と通信制高校どっちがおすすめ?

最終更新日:2020/11/10

※この記事は約4分で読めます。

【中卒・高校中退向け】高認と通信制高校どっちがおすすめ?

高校を卒業せずに大学進学や就職を目指す場合、ネックとなるのが受験資格や学歴です。
高認試験に合格したり通信制高校を卒業したりすれば、この問題は解決するのですが、そもそも高認と通信制高校、どっちがおすすめなのでしょうか?

そこでこの記事では、高認と通信制高校の違いや、それぞれの選択基準を解説します。

高認とは?

高認(高等学校卒業程度認定試験)は、何らかの事情で高校を卒業していない人が、高卒者と同等以上の学力を有するかどうかを認定するための試験です。

高認合格者には、大学・短大・専門学校の受験資格のほか、一部の国家試験や国の採用試験の受験資格が与えられます。また、就職や各種資格試験の受験にも活用できます。

高認は、かつての大検(大学入学資格検定)に代わるものですが、大検とは異なり、全日制の高校に在籍している人(不登校の方など)でも受験できるのが特徴です。

通信制高校とは?

通信制高校とは?

通信制高校はその名のとおり、通信での学習を中心に、卒業に必要なカリキュラムをこなす高校のことです。

通信制高校では、卒業要件である以下の要件を満たせば、卒業することができます。

・必須科目74単位の取得
・特別活動(生徒会活動・ホームルーム・運動会・文化祭などの行事) への参加
・3年以上の在籍期間

ただし、特別活動は通信で実施することが難しいため、スクーリング(実際に校舎に行く)が必要になります。

なお、通信制高校では、前の高校で取得した単位の引き継ぎが可能な場合もあります。また在籍期間については、前の高校の在籍期間との合計で3年になれば良いとされています。

高認と通信制高校ならどっちがおすすめ?

高認と通信制高校ならどっちがおすすめ?

高認と通信制高校のどちらを選ぶべきか迷った場合には、現在の希望や将来の進路について考えてみましょう。そうすれば、おのずと選ぶべき道が見えてきます。

※ちなみに、高認で合格した科目は、通信制高校などで単位として認定可能な場合もあります。
単位認定されれば、レポート作成などの負担が減りますし、万が一単位を落としてしまったときの保険として役立てることもできます。

高校生活や学校行事を楽しみたい人【通信制高校がおすすめ!】

友だちとの高校生活や学校祭・体育祭などの学校行事を楽しみたい方には、通信制高校がおすすめです。また、専門コースのある学校を選べば、自分の興味のある分野を勉強することもできます。

高卒の学歴が欲しい人【通信制高校がおすすめ!】

通信制高校を卒業すれば、履歴書の学歴欄に“高卒”と書くことができます。他方、高認に合格しても、大学などに進学しなければ最終学歴は中卒になります。そのため、学歴を重視する方は、通信制高校へ進学するほうが良いでしょう。

学校生活を求めていない人【高認がおすすめ!】

皆と一緒に何かをすることはあまり得意じゃない、求めていない方には、自分のペースで取り組める高認がおすすめです。高認に合格をすれば、やりたい事が見つかった時、その目標に向かってすぐに動けます。

大学受験の準備を早く始めたい人【高認がおすすめ!】

高認試験は難易度が比較的低く、勉強を始めてから1年以内に合格することも不可能ではありません。
通信制高校を数年かけて卒業→大学より、高認→大学なら、高2、高3の年齢からスタートを切っても、現役で大学合格も夢ではありません。

今だけではなく、自分の将来に役立つ進路選択をしよう!

通信制高校と高認のどちらを選ぶべきかは、その人の希望や将来の夢などによって変わってきます。
しかし、中学卒業直後や高校を中退したばかりの時期は、「自分の進むべき道がまだ決められない」ということも少なくありません。そのような場合は、四谷学院の高認コースがおすすめです。

高認コースには中卒や高校中退の経験がある仲間が多く、担任のサポート力も高いため、勉強が苦手な人でも楽しく高認合格を目指すことができます。
また、高認合格から大学受験を目指すコースも充実しているので、難関大学合格も夢ではありません。

中学卒業後あるいは高校中退後の進路に悩んだら、ぜひ四谷学院にご相談ください。

 

 

四谷学院では、「なりたい自分になる」あなたを精一杯サポートします。 高認で、変わろう

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  高卒認定試験情報  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはお電話(0120-428255)、またはホームページから承っております。

このページの先頭へ