こんにちは、四谷学院です。
「科学と人間生活」の科目には、「化学」「生物」「地学」そして「物理」分野があります。
各分野からちょっとずつ出題されるのですが、「物理」はとっても人気がないんです…。
「物理ってなんだか難しそう・・・」
「公式を覚えるのが大変そう・・・」
そんな不安をよく耳にしますね。
この記事では、「科学と人間生活」の物理分野の勉強のコツをお伝えします。
公式は「使う」
実は…覚えなければならない公式や法則はそう多くはありません。
「覚えた公式や法則をどのように使うか」がミソです。
実験や応用問題に対して、苦手意識を感じてしまう場合は、「公式や法則の使い方」につまづくことがあります。
これを克服するための2つのアドバイスします。
実験に関する問題を解く
解説を見ながらでよいので、実際に解きましょう。
公式や法則を<どのように使っていくのか>を体験して慣れていくことがマスターの近道です。
物体の動きや変化などをイメージ
「解法への糸口が思い浮かばない」
そんな時には、これが効果的です。
- ・物体の動きを頭の中でイメージする
- ・図やグラフを描く
問題を視覚的にとらえるわけです。
手がかりをつかみやすくなりますよ。
解説を読むときも同じ!その内容を視覚的にイメージすることで、理解が深まり、記憶にも定着しやすくなるはずです。
ぜひ本日の学習から試してみてくださいね。